9
【岐阜城下町】信長公ゆかりのお寺でお宝めぐり、善光寺、崇福寺の血天井から梵鐘まで



"信長公のおもてなし"が息づく戦国城下町・岐阜 として日本遺産第1号に指定されている岐阜市は、戦国時代に斎藤道三が井口のまちをつくり、さらに織田信長が発展させました。
城下町を整備する上で欠かせないのがお寺や神社です。まちを守り、人々が安心して暮らせる基盤をつくるため、道路の整備、水害からまちを守る工夫などとともにお寺の役割が大きいと言われます。
このツアーでは、信長公のゆかりのお寺を巡りまちづくりにかける思いにふれます。
注意事項
案内人

井上安弘さん・松井博之さん・中根國夫さん
岐阜を訪れる観光客を相手に豊富なガイド経験を持つ三人
さらに深い話をして岐阜ならではのガイドをしようと研修を重ねてきました。
申し込み・問い合わせ先
【申し込み】
申し込みは、「実施スケジュール」の「申込」より手続きください。
・参加料の支払いは、当日現金でお願いします。
・キャンセルの場合は、規定に従いキャンセル料が発生します。
【問い合わせ先】
戦国ドラまちEXPO 事務局
岐阜市湊町45
NPO法人ORGAN内
058-269-3858
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2023/02/11(土) 10:00 〜 12:00
- 予約開始
- 2022/12/01 15:00
- 予約終了
- 2023/02/10 23:50
- 料金
- 2,500円
- 定員
- 5 / 15 人
- 備考
-